クラフトピア 成長の石板のステータス上昇比較

クラフトピア

アヌビスに渡すことでステータスを上げられる成長の石板。
今回は成長の石板でどのくらいステータスが上昇するかを検証しました。

レベルアップ時のステータス上昇を知りたい方はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

成長の石板での上昇量

ライフ、マナ、スタミナの3種類に20ポイント極振りしてどのくらい差が出るかを試しました。
増加量は常に一定石板の消費量も4枚固定でした。
なので成長の石板を80枚集めれば20ポイント振ることができます。
また、石板でのステ振りはATK、MATK、DEFの値には一切影響しないようです。
成長の石板でステータスを振っていない状態がこちら

ライフ:345
マナ:198
スタミナ:1ゲージ
このキャラにポイントを振って違いをみてみます。

ライフの増加量

ライフに成長の石板4枚を使ってステータスを1振った場合の上昇量は50です。
10ポイント振ると500
20ポイント振ると1000上げることができます。
レベル50時のステータスは
10ポイントで845ライフ

20ポイントで1345ライフとなりました。

マナの増加量

マナに成長の石板4枚を使ってステータスを1振った場合の上昇量は50です。
ライフと同様に
10ポイント振ると500
20ポイント振ると1000上げることができます。
レベル50時のステータスは
10ポイントで698マナ

20ポイントで1198マナとなりました。

スタミナの増加量

スタミナは数値で見えないのでゲージの増え方で見ました。
スタミナに成長の石板40枚を使ってステータスを10振った場合の上昇量はゲージ1本です。
なので1ポイントあたりスタミナゲージ1/10本上昇します。
10ポイントで2ゲージ

20ポイントで3ゲージ

ステータスまとめ

ライフ極振りステータス
ライフ:1345
マナ:198
スタミナ:1ゲージ

マナ極振りステータス
ライフ:345
マナ:1198
スタミナ:1ゲージ

スタミナ極振りステータス
ライフ:345
マナ:198
スタミナ:3ゲージ

ライフとマナに10ポイントのバランス型
ライフ:845
マナ:698
スタミナ:1ゲージ

ステータスを振る前にセーブをしよう

クラフトピアには復元機能があります。
セーブをしておくと振った後に復元すれば振る前の状態に戻すことができます。
ステ振りに悩んでいる場合は試しに振ってみてしっくりこなければ復元から振る前に戻り再度振りなおすことができます。
この機能を使えば試運転しやすくなるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました