クラフトピアでは新しい島の開放に小麦が大量に必要であったり、金策などにも使い農業は避けられない道です。
そんな時に知っておくと便利な効率の良い農業の方法をご紹介します。
畑を重ねて効率アップ
クラフトピアの畑は通常では1マスにひとつしか置くことが出来ません。
ですがベルトコンベアを使ったり視点をずらしたりすることにより無限に重ねることが出来ます。
畑を重ねるメリットとして、
- 種を一度にたくさんまける
- 水やりが楽になる
- 収穫の手間がかからない
などが挙げられます。
ベルトコンベアを使った重ね方
初心者でも簡単に行える畑の重ね方はベルトコンベアを使う方式になります。
置きたい場所の横の空中にベルトコンベアを配置します。
その上に畑を設置することで畑がベルトコンベアに流されて重なっていきます。

設置イメージとしてはこんな形になります。
ベルトコンベアのみを空中に配置するだけでも問題なく重ねられます。

この方法がクラフトピアの操作になれていない方でも畑を重ねられるやり方になります。
ショートカットキーを使った重ね方
※この置き方はアップデートで出来なくなりました。
まず初めに押しやすい数字キーに天井と畑をセットします。
今回は4番に天井、5番に畑という配置になっています。

次に、設置したいところに畑をひとつ置き天井に持ち替えます。
そして畑のショートカットキーを押した瞬間一瞬だけ設置可能の青い状態になるのでその瞬間に設置すれば重ねることができます。

これが持ち替えた瞬間のタイミングの表示です。
数字のショートカットキーを押した瞬間に設置するくらいの気持ちで置くとうまく置けるかもしれません。
あとは重ねたい枚数文だけ持ち替えて設置を繰り返せばOKです。
視点移動を使った重ね方
最後に視点移動を行って設置する方法です。
畑を手に持ち、横でも上でも良いので一度別のところに設置判定を移動させます。

今回は横を例にして説明します。
この状態にした後に設置してある畑の上に視点をずらすと一瞬だけ青く表示されると思います。
この瞬間に設置をすれば畑が重なっていきます。
下がずらした直後の画像です。

ジャンプなどで上方向にずらしても同様に設置可能です。
個人的にはこの設置方法が一番難しく感じます。
効率の良い農業配置
畑を重ねることによって1マスでかなりの量が収穫できるようになったと思います。
基本的な配置は縦横2マスずつに畑を置き、真ん中にスプリンクラーを配置するのがベターだと思います。
スプリンクラーを中央に置くことにより、畑の高さを圧縮することができます。
この配置にしている理由ですが種は一度に4マスに撒けるので無駄なく畑を運用できるからです。

畑の重ねすぎに注意
畑は重ねれば重ねるほど良いというわけではありません。
収穫で作物が一度に取れる最大数が64個になっています。
それ以上の数になると古いものから消えていってしまうのでたくさん重ねても作物が消えるだけになります。
一つの畑で収穫できるのが9個なので、畑は7段重ねで運用すると63個の収穫になるので無駄がなく一番効率が良いといえます。
4マスの畑に植えれば252個の作物が収穫できます。
作物が消えるので畑は必ず1マスずつ回収してください。
これが最高効率での畑の運用方法になります。
デメリットとまとめ
以上が畑を効率良く運用する方法でした。
この方式で小麦を栽培すれば新たな島を開放するのが楽になると思います。
ただ畑は重ねるほどワールドの動作が重くなっていきます。
なのでこの畑を運用する場合は拠点のある島ではなく他の島で作った方が良いかもしれません。
また重さに耐えられない場合は畑の重ねる個数を減らすなどして対応していただければさいわいです。
コメント