最初は木しかなかったクラフトピアの建築素材ですが、最近のアップデートで日に日に増えています。
そんな建築素材の耐久度や違いなどを検証してみました。
建築素材の耐久度
今回検証したものはこちらになります。
- 木の壁・木の床・木の斜め床
- 木の窓枠・木のドア枠
- 石の壁・床・斜め床
- 木目調の壁・床・斜め床
- 古びたレンガの壁・床・斜め床
- レンガの壁・床・斜め床
- 遺跡の壁・床・斜め床
- トタンの壁・床・斜め床
- フェンス・バリケード

現在建築できるすべてのものです。
検証方法は素手で攻撃して何回目で壊れるかという方式でやりました。
結論から言うと耐久度は全て素手の攻撃50回で壊れました。
建材へのダメージは10固定なので全ての建材の耐久度は500です。
建材の違い
建材の違いとして作成コストの重さや見た目などはありますが、
大きな違いは燃えるか燃えないかにわけられます。
燃える建材
- 木の壁・木の床・木の斜め床
- 木の窓枠・木のドア枠
- 木目調の壁・床・斜め床
- フェンス・バリケード
以上が燃える建材です。
燃えない建材
- 石の壁・床・斜め床
- 古びたレンガの壁・床・斜め床
- レンガの壁・床・斜め床
- 遺跡の壁・床・斜め床
- トタンの壁・床・斜め床
以上が燃えない建材になります。
拠点など重要な場所はこの建材で立てた方が事故などが起きづらくなります。
建材への炎上ダメージ
燃えるとどのくらいのダメージが入るかの検証です。
たいまつで火を付けたところ10ダメージが10回で耐久が100減る形でした。
もし拠点などが燃えた場合は4回まで耐え、5回目で壊れるという形になります。
ただ燃えているもの同士が近くにあると燃やしあうのでその場合は壊れます。
耐久度の回復方法
ダメージが入っても修理する項目がないクラフトピアですが耐久は回復することができます。
その方法は
- 別の島に一度移動する
- 一度回収し、再設置する
このどちらかを行えば耐久をマックスの500まで戻すことができます。
なので炎上やバッファローの襲来など被害が大きい場合は島の移動、
ちょっとした損害なら回収して再設置など使い分けることで効率よく耐久を回復させることが出来ます。
木のドア枠だけあたり判定がおかしい
最後におまけ的な内容ですが建材の木のドア枠だけ攻撃がほぼあたりません。
武器の通常攻撃や素手の殴りはほぼあたらず、唯一まともにあたる攻撃がジャンプ攻撃です。
なので資源を回収したいところの近くでは木のドア枠をおけばストレスなく回収できるかもしれません。
まとめ
耐久が変わらないのでコスパを追求するなら石の建築がベストです。
その他の建材は見た目を追求する方向けですね。
金属素材を使う建材はもう少し耐久があってもいい気はします。
もしくは受けるダメージが10以下に減るなど。
今後のアップデートに期待ですね。
コメント