4つの効果が付いた最強装備を作ろうと思うとエンチャントは避けられない道です。
今回はそのエンチャントを実際にやりながらやり方を説明していきます。
エンチャントの流れ
まずエンチャントの流れに付いてです。
- 作りたい装備を決める
- 必要素材を調べる
- 付与するエンチャント効果を決める
- 素材を集める
- エンチャント
では実際にこの流れで作って行こうと思います。
エンチャントの基礎について知りたい方はこちらの記事を先にご覧ください。
作りたい装備を決める
最初にどの装備を作るか決めます。
武器以外の帽子、鎧、グライダー、アクセサリー、矢、盾の中から選びましょう。
今回は鎧のライトアーマーにエンチャントしていきます。
必要素材を調べる
作りたい装備が決まったので銅の鍛冶屋で素材を見てみましょう。
ライトアーマーを作るには、
鉄のインゴット:20個
革:20枚
が必要なことが分かりました。

付与したいエンチャント効果を決める
必要な素材が分かったので次にこの素材に付けることが可能な効果を探します。
エンチャントできるのは素材に付く効果のみです。
効果の強い「伝説の」などは伝説の鉄鉱石や伝説の革が存在しないので付与することはできません。
今回は物理最強候補のエンチャントである、
「ドラゴンの」「真紅の」「危険な」「クマの」エンチャントが付与されたライトアーマーを目指します。
素材を集める
ライトアーマーに付与したい効果が付いた素材を集めていきます。
「ドラゴンの」「真紅の」はドラゴンが鉄鉱石をドロップします。
ドラゴンは火山と砂漠のバイオームに生息しています。
「危険な」はワニが鉄鉱石と革をドロップします。
水場の多い草原バイオームでよく見かけます。
「クマの」はクマが革をドロップします。
ダンジョンの前などによくいます。
ワニとクマは捕獲できるので捕まえて交配させることをオススメします。
エンチャント
実際に銅の鍛冶屋でエンチャントをしていきます。
今回の素材配分は
「ドラゴンの」「真紅の」鉄のインゴット×10
「危険な」鉄のインゴット×10
「クマの」革×20
この配分で制作しました。
素材集めを繰り返し、
26回目で4つエンチャントが付いた装備を作ることが出来ました。

オプションが付いた内訳
- エンチャントなし:7個
- エンチャント1つ:10個
- エンチャント2つ:6個
- エンチャント3つ:2個
- エンチャント4つ:1個
このような結果になりました。
エンチャントする際の注意
エンチャントする時は素材をまとめて持たないようにしましょう。
「ドラゴンの」「真紅の」鉄のインゴット99個と「危険な」鉄のインゴット99個を持った状態でクラフトすると左上にある方の素材のみを使ってしまいます。

実際にクラフトした画像です。
片方のインゴットしか使われていないので「危険な」のエンチャントが付きません。
一番安心なやり方はボックスから毎回使う個数のみを取り出し、素材を最小限しか持たないことです。

まとめ
今回はエンチャントの流れに付いての説明でした。
4つオプションを付けようと思うとかなり確率が低そうです。
3つでも十分強いのですべての装備が揃うまではある程度妥協しても良いかもしれませんね。
コメント