クラフトピア(Craftopia)でホストになり部屋を作ったけど友人がタイムアウトで入ってこれない。
ホストを友人と変えてもタイムアウトしてしまう。
そんな時に私がやった対処方法を画像付きで解説します。
クラフトピアでホストをするにはポート開放が必要
契約しているインターネット回線によってはポート開放しなくてもマルチプレイができるかもしれませんが、私の環境ではポート開放することによってタイムアウトすることがなくなりマルチプレイできるようになりました。
今回紹介するやり方はWindows10環境での設定方法になります。
設定でポートを開放する方法
画面左下のWindowsマークを押して開くメニューで歯車マークの設定を開きます。
設定一覧が出てくるので、ネットワークとインターネットを選択します。

画面下にあるWindows ファイアウォールを選択します。

詳細設定を選択するとWindowsセキュリティが出てくるのではいを押して進めます。

左にある受信の規則を選択し、右側の新しい規則を開きます。

ポートを選択し、次へをクリックします。

TCPとUDPどちらも開放したいのですが、一度に選べるのがひとつだけなのでUDPを選択します。
特定のローカルポートにクラフトピアのポートの番号を変えていなければ8787と入力し、次へで進みます。
設定終了後に選択していないほうも新しく規則を追加する必要があります。

接続を許可するにチェックが付いていることを確認し、次へをクリックします。

どのネットワークの設定なのかを選択します。
全てにチェックマークが付いている状態で問題なくマルチプレイが行えました。

新しい規則に自分がわかりやすい名前を設定します。
今回は例としてクラフトピアといれています。

この手順で、UDPのポート開放の設定が完了しました。
また上の手順に戻り、新しい規則からポート開放していないTCPを同じ手順で追加してください。
この手順を行うことによって私の環境ではクラフトピアで問題なくマルチプレイを行うことができるようになりました。
簡単にポート開放ができるかもしれない方法
契約しているインターネット回線によってはポート開放ソフトを使うことによって簡単にポート開放を行える場合があります。
難しい手順を行わずに簡単にポート開放を行いたいという場合は試してみるのもありかもしれません。
私の環境ではポート開放ソフトでの開放のみではタイムアウトの症状は改善しませんでした。
UPnPCJを使う方法
ポート開放ソフトには色々ありますが、今回はUPnPCJというアプリでの方法をご紹介したいと思います。
初めに、公式サイトからUPnPCJをダウンロードします。
http://umemasu2018.g1.xrea.com/upnpcj/
Zip形式になっているので解凍してアプリケーションを立ち上げます。
インストールは必要ありません。

WAN_PORTのところに8787と入力し、TCPを選択し、Port開放をクリックするとルーターのポートを開放しましたというポップアップが出るのでOKを押して進めます。
次にUDPを選択し、同様にポート開放をします。

この方法でも環境によってはポート開放ができる可能性があります。
私の環境ではこの方法だけではマルチプレイはできませんでした。
Windows設定でポート開放する方が手間はかかりますが確実なようです。
それでも改善しない場合
この設定を行えばPC側でのポート開放の設定は完了しています。
これでも改善しない場合はルーター側でポート開放の設定をする必要があります。
私の友人の場合はルーターのポート開放を行うことでホストでタイムアウトしなくなりました。
ルーターでのポート開放のやり方はメーカーやルーターの型番によって違いここでは説明しきれないので、
「ルーターの型番 ポート開放」で検索するとやり方が出てきます。
ルーターの型番がわからない場合は、
「メーカー名 ルーター ポート開放」で検索すると情報が出てきます。
まとめ
クラフトピアのマルチプレイでホストをする時にタイムアウトしてしまう場合の対処方法でした。
ポート開放は場合によってはパソコンのセキュリティが弱くなってしまう可能性があります。
あくまでも自己責任にて行うようにしてください。
コメント